それでも住宅価格は上がり続けるのか?

今朝のNHK「おはよう日本」。都内に住む若い共稼ぎの夫婦。住宅購入を考えると、子供を持てないかもという問題を取り上げていました。

都内に住むには関西では考えられない様な価格でしか住宅を買えない、もしくは借りられないというのはわかります。人口が減ってきてこんなに空き家が増えているのに、地球の宝である子供を諦めないと家を持てないのかと思うと虚しい気持ちになります。

今空き家の数が一番多い都道府県はどこか知ってますか?何を隠そう東京都です。老朽化して手のつけようがない特定空き家は別として、もう少し若い世代の住まいの受け皿になる空き家はあると思います。
空き家問題と盛んにメディアでも取り上げられ、政府もさまざまな法改正に踏み切っています。しかし空き家が多いからと言って、空き家を少なくする施作だけなのは如何なものでしょうか。若い夫婦の住宅事情を改善できる様な手立てと併せて、もっと横断的に柔軟に考えて欲しいものです。

本当にこの国の未来はどうなるのでしょうか。将来へのビジョンも無く行き当たりばったり。政治家の考える事は我が身の保身ばかり。

私はただひたすら空き家問題に向き合うのみ・・

EXPO CITY にて孫とのひととき…

梅雨の合間の7月祝日。今日はエキスポシティららぽーと「ニフレル」で孫2人達と…。

いろんな魚や動物がいたけれど、ちょこまか動く孫1号を追いかけて、どんな生き物がいたか思い出せない。ただでさえ人が多い所へ背も小さいので目だけでは追いきれない。大人4人で代わりばんこで監視?

規模も小さいのでこんなもんかなと思ってましたが、最後のお面作りのコーナーは可愛かった。皆んなに見せたい画像ですが投稿はNGですなぁ。

大阪市生野区にて空き家調査!

所有者である年配のお母様が施設に入り、ずっと持て余していたご実家を売却したいとご相談受けました。

今日は不動産屋と建物内見。築60年の年季の入った古家。ついこの間までお母様が裁縫教室で使用していたため家財家電がそのまま残っていました。

私自身の父方の実家を思い出しました。間口が狭くて奥に長い家。入って奥に行くまでに窓が無く、常時照明が点いている家。押入れを開けると急な階段がお目見え。両手、両足で登って行く。

私みたいに「昔懐かしおばあちゃんの家」をイメージしている方も多いのでは。リフォームして、賃貸に出してもやっていけそうな建物でした。
あとは不動産屋がどう判断するか…。たのしみです!

自治会長にご挨拶

以前より自分の住む地域の自治会長さんに、一度お会いしなければと考えていました。

とても暑い月曜日、新旧自治会長さんにフットワークの事業説明とご支援のお願いに訪問しました。

こんなに暑い日にも関わらず、ワイシャツとスラックスといったスタイルで応対いただけたんです。いつもそんな格好されてるのかと思うと頭が下がります。取次の間に着替えられたのかもしれませんが、どこの馬の骨ともわからない突然の訪問者に対しても、その心意気や流石!

通信発行時はちょくちょくお邪魔したいと思います。

災害級の暑さである🥵

暑い。じっとしてても暑い。エアコンつけても暑い。家の中では特に暑い。ひたすら暑い🥵

七夕の前日。今日は次男の誕生日。こんな暑い日に産まれたのか君は?!31年前は災害級の暑さなんて言葉は無かった。来月8日は孫2号の誕生日。こんな暑い季節に産まれたなんて…

頭がおかしくなりました。今晩は夏カレーを作ろう🍛🍺

どんだけ医者に罹ったら気が済むねん!💢

26日から28日まで久し振りに神戸の自宅に戻りました。
28日の朝、寝ぼけていた訳ではありませんが、階段降下中、最後の一段を踏み外して転倒!
左足を捻った様に感じましたが、特に痛みは無い。大事に至らずホッとした。

ところが夕方に大阪の戻り、家に入ろうと車を降りる時、激痛が走り踏ん張れないどころか立つ事すら出来ない。手摺を伝って中に入るも身動き取れず。まだ時間的に近くの整形外科は診察時間中だろうと、嫁の運転で急遽医者に罹る。

ここ最近本当に何回医者に行ってるねん!おかげで薬箱は山盛り状態や!

骨には異常は無く、土日は様子見で週明けになっても痛みがあるなら、精密検査をした方がいいとの診断。まあ捻挫でしょう。松葉杖をレンタルして帰宅。情けない…。

今年は踏んだり蹴ったりやわ😂

エディージャパン初陣飾れず。

梅雨入りしたかと思える様な強烈な雨。恩師の息子さん経営の心斎橋オーストラリアンパブでパブリックビューイング。

超速ラグビーの一端は見せてもらいました。オーッと歓声の飛び交う中、敵陣に攻め込むジャパン。このペースが80分続くなら大いに期待が持てます。
しかし、時を追うごとに急造りのチームの脆さがボロボロ。結果52点も取られて完敗。全く盛りあがりに欠けるテストマッチでした。

エディーさんも2度目のジャパンの指揮官。結果を求めた前回と違う采配はいけません。パフォーマンスかなと思う人選は納得いきません。テストマッチは勝つ事。最良のメンバーと過酷な練習。かつてのジャパンに戻らない様、勝つ事の意識づけを徹底する。それしかないですよ。

試合はさておき、40年経っても同じ釜の飯を食った仲間との酒飲みはええもんです。
ほんとに変わらず…。

地域包括支援センター訪問…リセット!

この数ヶ月、掛け持ちバイトの空き家相談アドバイザーの仕事が忙しくて、継続していた地域包括支援センターの訪問が出来てませんでした。

今日は午後から天気も回復。久々にセンターを訪問。寝屋川市で8軒。
ところで今までと少し違う反応が…。お決まりの業務内容説明後にあれこれ空き家についての質問が出てくる。「空き家になったらどんな選択肢がありますか?」「空き家の管理はどんなメニューで料金は?」などなど。
世間は社会問題としての「空き家問題」が思ったよりクローズアップされている様に感じました。そしてなんと大阪府住まい活性化フォーラムなる組織が、空き家の相続と管理のセミナーを開催する事例に遭遇。
やばいよ!先越された!こちらの方が目の付け所は早かったのに!

仕切り直しや!これからが正念場や!

枚方市のど真ん中にこんな森があるなんて…

大阪府内で野鳥が観察出来る場所を図書館の資料で探してみた。
そこで出たきたのは枚方市の山田池公園。

今日は暇なんで嫁と2人で出掛けてみた。真夏のカンカン照りでは無いし、適度に風もあるし、満開の紫陽花を堪能しようと期待した。

結果!大した事無かったなあ…。紫陽花の名所とは言えませんな。

しかし都会のど真ん中。多少郊外とは言えこれだけのまとまった大きな森があるのは、市民にとって憩いの場所です。
時間が午後だったので、野鳥の姿はほとんど見かけませんでしたが、早朝は多分初夏の大コーラスが堪能できるのではないでしょうか。1か月程遅いですが愛鳥週間ならばと…。

開業1周年記念日です。

早いもので…。志を新たに、希望の光を胸に、枚方税務署に開業届を提出したのが、1年前の今日。なんのトラブルも無く1年間走り続ける事が出来ました。

ひとえに周りの皆様の厚いご支援のおかげで御座います。御礼申し上げます。

まだまだ道は序章に過ぎません。これからもっともっと空き家でお困りの皆様のお役に立てる様精進して参ります。

何卒宜しくお願い申し上げます🤲

長引く体調不良の原因は?

6月に入って早々に、朝夕の気温差と仕事のストレス等で体調を崩したのは、前述のブログにてお伝えした通りです。
もう半月経過しようとしてますが、なかなか完治しません。その間2度も医者に診てもらいましたが、薬が増える一方で未だに微熱と気怠さが続いています。

診察時はコロナであるかどうかがまずポイントです。陰性であれば、他の病名が診断されますが、私の頭の中には固定概念で風邪に罹患としかありませんでした。
2度目の診察時に「副鼻腔炎」との病名が出てきました。断定でなく、かもしれないとの言葉を添えて。でも昨日まで私の頭の中は風邪やろう…。

今になってネットで確認。腑に落ちた。副鼻腔炎!これか!
左上の虫歯が原因で頭痛発熱を誘発かとも懸念してた。虫歯ちゃうやん!
1番スッキリした😀