寝屋川市高柳の高柳神社 秋の例祭は??

 地元寝屋川市の高柳神社。子供の頃から大人になっても、初詣、七五三などでお世話になった街の小さな神社です。

 本日は秋の例祭の日。特に行こうと決めていた訳ではありませんが、近くの医院にて健康診断要検診の結果を聞きに行った帰りにフラリと寄ってみました。
 訪れた小さな神社には、ひとっ子1人居ない、例祭とは思えない寂しい風景。仕方ないから百円の賽銭を奉納して、商売繁盛、家内安全、交通安全、大願成就、学業成就の祈願をして帰宅しました。父に聞くと最近は参拝者も少ない為、例祭と言っても午前中でお終いとの事。なんとも寂しい・・。

 神社といっても正式名称は高柳天満宮で、かの菅原道真公を祀った由緒ある神社。
 福岡(太宰府)には昔から縁のある私です。道真公を奉って・・

 頑張りましょう!


 
 

ラグビーワールドカップ準々決勝の悲哀

 いよいよ世界トップレベルの真剣勝負が始まりました。
一番の好勝負を期待していたのが、2カード目のアイルランド対ニュージーランド。

正直アイルランドに勝って欲しかった。世界ランキング1位の実力を遺憾無く発揮して欲しかった。結果は残念ながら28対24。4点で涙を呑んだアイルランド。

 これだけの力がありながら、なぜW杯になるとベスト8で止まるのか。過去ベスト4になった事が無いのは何故なんでしょう。
 確かに試合内容はスクラムの反則、ラインアウトの失敗等肝心な所でミスを連発してしまったのですが、トライ数は同じ、予選プールでは南アフリカをも撃退する力があったのに。今回は優勝に1番近いと自ら感じていたチームにとっては痛い敗戦だと思います。

 さてランキング1位のチームが敗退。どこが優勝するんでしょうか。

兵庫県伊丹市に「カメムシ」大量発生か!?

 本業を少し離れて兵庫県伊丹市にてバイトをしています。
 何をしているかはさておき、伊丹市にある屋根のある屋外事務所で、作業中に首筋に何やら小さいものが飛び込んんできました。手で振り払ったら、そう虫です。カメムシ。おえ〜っ!

 今年の夏はすこぶる熱く、方々でカメムシが大量発生しているとか。暑い夏はカメムシのエサとなるスギやヒノキの実が多く、大量に発生するらしいです。しかしあの臭いはたまりません。首筋にしばらく臭いが絡みつき、帰宅後速攻でお風呂入り!

 昔から秋にカメムシの大量発生する年は、大雪の降る寒い冬になると言われてました。
 実際そのような体験もしたような記憶がありますが、根拠は無いとの事。

 あの様なおぞましい虫が、未来の気候を予知するなんて考えたくありませんね。

 おぞましい姿をご覧ください。

ラグビーワールドカップ。日本決勝トーナメント進出ならず! 

 残念!誠に残念!ゴールデンタイムのライブ放送で、多くの日本人が固唾を飲んで観戦した事でしょう。

 試合開始早々のトライの取られ方が、最後まで修正出来ずに5トライも取られてしまった。
組織ディフェンスは機能したが、一人一人が一発のタックルで相手を止められなかったのは力の差か!過去のジャイアントキリングで見せた決死のタックルは、明らかに精度が落ちた印象は拭えない。
 取り返してはまた取られ、行けるぞと思うと突き放される連続。歯痒い思いで観戦された方も多いのではないでしょうか。

 日本代表の戦いは終わりました。しかしラグビーファンにとって楽しみな戦いはこれから目白押し。初優勝を狙うアイルランドやフランスの欧州勢。底力を発揮するか、南アフリカやニュージーランドの南半球勢。毎試合が楽しみです。

門真市脇田地区を空き家探索パトロール

 本日は門真市脇田地区周辺を空き家探索パトロールをしました。

 なかでも千石東町は市内で唯一の第1種低層住居専用地域です。建蔽率50%、容積率100%の敷地にゆとりのある町。また高さ制限もあるために10m以上の建物は建てられません。住環境としては最適の町です。

 しかし売却するとなると、この制限が若干の足かせになる場合があります。
不動産屋が物件を買取る場合の多くは、敷地を2分割等して建物を2戸分譲する事で利益を出します。制限の厳しいこのエリアではなかなかこの手法は適しません。

 こんな町こそ。しっかり住まいをメンテナンスして長持ちさせて、孫の代まで受け継いで欲しいものです。

 実際は建替えが主流になってしまうのでしょう。

空き家に係る譲渡所得の3000万円の特別控除の特例、一部改正

 相続により被相続人の居住用家屋を取得し、3年以内に譲渡した場合にその譲渡益から3000万円が控除される制度。

 適用要件の中にその建物が耐震基準が制定される以前の建物で、かつ耐震基準を満たした建物という決まりがあります。この要件は思うに少し緩和されるべきと思っていました。

 やはり令和5年の法改正により若干緩和され、譲渡の翌年2月15日までに適合すれば良いとなりました。本当に若干の猶予を設けただけですけどね。

 まあ実際には譲渡後に買主が建物を取り壊す事例の方が多いのですが。(その場合も特例は適用されます。)空き家軽減の大きな柱になって欲しいと思います。

空き家問題の解決へ向けての一案

 またまたTVからの話題です。昨日のNHK朝イチでのマンションの維持管理についての特集。

 専門家によると維持管理次第では100年の寿命があるというマンション等のRC構造。
 問題はその維持管理コストについて。
 普通は管理組合を設立し、将来の修繕、建替に備えての積立金を回収します。ところが年数が経って入居者それぞれの経済的環境の違いや家族構成の変化から、年々一律に積立金の回収が困難になってきているとの事。また市場の建築費の高騰により、当初計画していた修繕費用が今の実態に追いついていません。由々しき問題です。
 「夢のマイホーム」という言葉は死語になってる様な気がします。販売する側は、受注欲しさに美辞麗句のみを並べる事なく、将来を見通してのきめ細かい説明と制度が必要と思います。

 一戸建ても同じように、新築中古に関係なく購入当初から維持管理費、引いては将来の空き家化を見越して解体費用を独自で積み立てる方法を推奨している専門家もいます。
 今朝の日経新聞に「住教育」の必要性を専門家が訴えていました。最近では高等教育にお金を殖やす投資の勉強が導入されています。同様に住宅の将来を勉強する「住教育」もあって然るべきとの見解。全くその通りです。

 しかし高度成長期と同じように、新築住宅建設が日本の経済を左右する構造を根本的に見直すことが本当は大切なのでは・・・

高齢者資産の若年層への移転に新たなる光か!

 高齢者の資産を若年層に譲り渡す際、考えないといけないのが贈与税、相続税。
 皆さんは相続税精算課税制度をご存知ですか。親が65歳以上で子が20歳以上なら2500万円までは無税で遺産を相続前にもらえる仕組みです。生前財産の若年層への移転の切り札とも言われています。

 毎年110万円までは贈与税無税の仕組みとは同時選択できない制度です。

 不勉強ながら、今日初めて知りました。来年の1月より相続税精算課税制度にも110万円の暦年無税制度がミックスされるとの事。今年の3月には決定していました。

 相対的に高齢者が資産を蓄え、若年世代に資産が行き渡らない構造。日本の将来を憂うならば、高齢者には賢明な判断をして欲しいものです。

ラグビーワールドカップ日本辛勝!

 今朝も早起きして生観戦❗️なんとか勝利を収めて勝ち点4をゲット‼️
前回と変わらず綺麗で微動だにしないスクラム。規律あるディフェンスライン。持ち味を活かしての勝利。サモアも重量を活かしての突進で最後は点差肉薄。終盤のペナルティ時はゴール3点ではなく、ラインアウトからのトライ奪取を選択して欲しかった。姫野さんの弱気の判断でしたね。トライを取ってたらボーナス勝ち点1をプラス出来たのに!
 でも良かった!あとはアルゼンチンに勝利あるのみ!
 頑張れ日本代表!

 ところで今大会のオフィシャルスポンサーとして日本のビール会社「アサヒビール」が協賛しているのはご存知と思います。欧州のラグビーファンはとにかくビール好き。期間中はサッカーワールドカップの6倍はビールを消費するそう。前回の日本大会でも会場のビールは全てオフィシャルビール「ハイネケン』の独占。アサヒビール凄いぜ!快挙やで!

 でも少し裏がありました。フランスのスポーツスタジアムはアルコール飲料の宣伝は御法度とのこと。せやから他の会社が及び腰やったのか!
 これからがオモロイ話。アサヒビールは考えました。スタジアムの看板を替えたのです。
普通のスタジアム看板『Asahi Super Dry』今回の看板『Aaah!Super Try』ロゴ字体は同じだから、よく見ないと分かりません。ハイライトとか録画再生時に修正して普通の看板表示に替えるんだそうです。
 これまたアサヒビール天晴れ‼️

中秋の名月を観ながらビールを呑もう🍺🍻

ペットの死と隙間産業の永続経営。

 先週ハムスターが亡くなりました。

 主に娘が買っていたオスの2歳。その日の朝、娘は珍しくバタバタ準備をしていて、出勤する際に、冷房用の氷の交換よろしくお願いしますと、私に行って出掛けました。私は快く了解と返事したものの、あろう事か氷の交換を忘れて仕事に出てしまいました。
 その日の晩に行方不明が発覚。賢明に探したところ、冷蔵庫の下に亡骸を発見。既に硬化してしまっていて、残念ながらあの世に召されてしまいました。

 大きな衣装ケースに入れて飼っていて、天井の蓋はいつも半開き。ただ脱走は出来ない様に上手く閉じられています。あの日の朝、私が蓋の状態を確認が出来ていれば、脱走して冷蔵庫下に潜り込む事は無かったかもしれません。そう思うと娘に申し訳なくて・・・

 長い通夜の後、4日後に動物霊園なる施設に連絡し火葬してもらうことに。
 費用はさておき、予約時間に控室に通され、さながら人間の葬儀の様に、御焼香、お別れの挨拶、出棺?(出箱?)と厳かにしめやかに時は流れ、30分程で火葬が済んで、最後はお骨拾いまでして終了。
 いやあ、至って心細やかに、ここまでしてくれるとは。少し前なら庭の片隅に埋めてあげて、名前と亡くなった日をマジックで蒲鉾板に書いて墓標にしていたのに。
 隙間産業というと少し違うかもしれませんが、ニーズがあれば商いが成立する良い事例です。施設長に聞くと既に30年もの経営実績があるとの事。我々がただ知らなかったに過ぎないのでしょうね。

 でも、思いの外、気持ちよくハムスターをお見送り出来ました。遺骨は今娘の部屋のテーブルに。早く遺影を添えて祭壇を作ってあげて欲しいね。

ラグビーワールドカップ優勝候補激突!一次リーグ屈指の好カードに大興奮!

 今大会3度目の早起き観戦。世界ランキング1位アイルランドと同2位南アフリカの対戦。スコアは13-8でアイルランドの勝利。いや〜っ!ラグビーファンを唸らせる、決勝戦かと思える見応えある熱戦でした。

 フォワードのフィジカルを活かした強烈な攻撃を繰り出す南アフリカに対し、素早い玉出しからセクストンを中心に多彩な攻撃をするアイルランド。お互いの良さを存分に発揮し、どっちに転ぶかわからない展開でした。勝敗はやはり終了間際での南アフリカの勿体無いプレーの連続で決まった様に思います。特にゴールキック2本外したのは痛い!
特筆すべきは、毎試合のように発生する危険なタックルが一本も無かった事。大舞台では反則の多さが致命傷と熟知している所が両チームの凄さと思います。

 いやあラグビーって良いですねえ🏉

 

空き家問題解決車登場!車の保険代理店制度の問題について

 昨日、中古の箱バン「ハイゼット」がフットワークの仲間入り。清掃用具、簡易工具箱を積み込んで、空き家でお困りのお客様宅まで走ります。毎日でも走ります。

 さて、今回の軽バン購入にあたり任意保険を甥っ子に頼みました。甥っ子は保険代理店に勤めて10年ほどですが、若手のエース格として会社を牽引しています。ついでに自家用車の内容見直しもお願いして、難解な処理も短時間でこなしてくれました。

 昨日の朝刊に例の大手中古車販売店と損保会社の問題についての記事がありました。日本の代理店は兼業が多く、たとえば自動車整備工場とか、問題となった中古車販売店等が兼業で保険代理店を営んでいるパターン。全体の8割はこの兼業パターンだそうです。なんとアメリカでは兼業で保険代理店を営むという発想が無いとか。そもそも保険代理店になるハードルが日本よりも格段に高く、真のプロしか出来ない、いわば士業と言われる仕事に近いそうです。お客様を不意の事故から守ると言う使命感が強いのでしょう。

 お客様の利益を第一とするのか、会社の利益を第一とするのか、お国柄と片付けられない根本的な考え方の違いが、なんだか情けないように思ってしまいます。

 甥っ子の会社は専業代理店です。保険のプロとして、しっかりとした知識と信念を持って、頑張ってもらいたいものです。