ラグビー観戦。JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 神戸vsクボタ

今シーズン最初のリーグワン観戦は、神戸のノエビアスタジアム。

お互いに得点シーンは、相手の防御の隙をつく形、相手のミスに乗じて取ったもの。そう言う意味でいまいち盛り上がりに欠ける展開でした。

後半は一転して点の取合いシーソーゲームで盛り上がりました。

地元神戸を応援する我々にとって、惜しむらくは終了間際の3分間。リードしたまま何とかマイボールを維持して、時間が過ぎるのを辛抱しておれば良かったのに。不用意にキックで相手にボールを渡し、カウンターを喰らって逆転トライを許す。これまたディフェンスの不味さを突かれて間を抜けられたんですよ。

まあ面白いゲームでしたけどね。

商売繁盛笹もってこい!ねや川えべっさんここだっせ!

 住吉神社「寝屋川えびす」に参詣!11日なんでのこり福。
 晴天の神社は人手がまばら。初詣でもそう思うが、人の少ないこんな場所は実に味気ない参拝になってしまう。そう思うのは私だけ?

 ジャンボフランクフルトとベビーカステラを頬張って帰宅しました。

願い事は1つ。「どうかたくさんの空き家オーナーのお役に立てます様に!」

2024年初乗りだ!

新しい御守りを装着して、伊賀上野までの日帰りミニツーリング。あいかわらずの股関節痛のため走行距離140kmくらいが限度です。

伊賀上野城は初めてです。忍者博物館には行ってませんが、可愛い忍者が歩いてました。「ニンジャ」は欧米で絶大なる人気なんですね。数少ない観光客の中に欧米人家族が数組おりました。

天気が良くても、暖冬といってもやはり真冬です。帰りには奈良の◯◯温泉♨️につかって帰りました。蛇口からお湯出ない!ポンコツ温泉♨️

別府 鉄輪温泉 貸間旅館 癒し〜

 昨日のNHK「ドキュメント72時間」九州は別府の貸間旅館の3日間。
「貸間」と言う言葉には馴染みがありませんが、何となく観ていて心惹かれる情景に、一度は行ってみたい衝動に駆られました。

 自炊で温泉付き格安料金で泊まれる旅館。部屋にあるのは布団と食器、調理器具のみ。仰々しい接客も無く、隣室とも廊下でつながって、赤の他人が一晩で友達になる。お婆ちゃんの家に里帰りした気分。温泉は入り放題、買ってきた食材の旨さを最大限に引き出す地獄ガマも使い放題。1ヶ月くらい過ごせるんではないだろうか・・・。

 まさにツーリングの宿としては最適であるが、いかんせん九州までの旅。現実から離れられれば行けるかな・・。

 

全国に点在する木造密集地「木密」

 新年早々の元旦に大きな地震が北陸地方で発生。続けて2日には羽田空港衝突事故、3日は北九州は小倉駅前で長時間燃え続ける火災。波乱の年明けとなった日本。今年は世界で低迷する日本の経済が、天高く舞い上がる竜の様に躍進を遂げる兆しがあっただけに、この試練は厳しいものになりました。

 狭いエリアに耐震基準を満たさない古い家屋が密集する所を木造密集地「木密」と言うそうです。全国に点在し、東京都内にも23区の1割強に相当する面積が残っているとか。2022年度に国交省が集計したデータによると、我々の住む大阪府の「木密」面積が一番多く895haだとか。2番目に多い神奈川県が301haなのでその大きさが突出しています。ましてや全国で1・2を争う狭い都道府県なのでその密集度合いは恐ろしいです。

 その多くは大勢の人々が暮らし、生活を送っているのでしょう。我々の取り組む空き家問題もさることながら、耐震基準を満たさない家屋をいかにして減らすかと言うことも、真剣に考えるべき問題だと思います。日本の住宅会社の新たなビジネスモデルとして何らかの方法はないものでしょうか。

新年明けましておめでとうございます!

 清々しい冬空の元、2024年が明けました。
 子供の時分と違い、年末年始が淡々と過ぎていく中で、今年ほど新年への思いが強いお正月は久しぶりです。

 まずは事故やトラブル無く、平穏に過ごしたい一方、本業では数多くの空き家オーナーのお役に立ちたい。そんな思いを初詣、地元神社で祈願しました。

 親族一同に会しての食事会、幼馴染みが何年かぶりに集まる会、楽しいお正月でした。

 おみくじは「小吉」でしたが・・・

2023年もあとわずか!

バイクも洗いました。ドロドロの車も洗いました。窓ガラスも全てピカピカ。玄関も土間の洗浄、ドア拭き完了。庭の落ち葉拾いも完了!

今年は開業という一大決心をした年。来年は龍の様に天高く上り詰める飛躍の年にします。

信じる道を淡々と歩むのみ!来年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️

寝屋川市大利町に見たムクドリの大群

 冬の夕暮れ時、街の中心部によく見かける光景。ムクドリの群れ。
いつも歩いて駅まで行く途中の大利商店街の入り口で見かけました。

 夥しい数のムクドリが整然と電線に均等間隔で並ぶ光景は、ヒッチコックの「鳥」を連想させて、少し気味が悪い印象です。
 ムクドリの声はとても美しいとは言い難く雑音にしか聞こえず、糞害もあるので厄介なものです。奈良市の新大宮駅前でも同様な光景を目にしました。
 フクロウのカカシ、猛禽類の声や超音波を流したり、あらゆる対策を施せどイタチごっことの事。
 今年の秋に問題になった熊の出没と同じ様に、これまで人間が行なってきた、所業のしっぺ返しなのに・・

「今すぐ、実家を売りなさい〜空き家2000万問題の衝撃〜」購読しました。

 最近出版された本です。著者は最近NHKクローズアップ現代やミヤネ屋など、メディアで頻繁にお見かけする方。

 なぜ空き家が増えるのか、誰にでも降りかかる可能性のある空き家問題の実態、解決の道筋、空き家の未来、等々わかりやすく説明されています。

 そもそも空き家が増えるのは、日本の住宅事情の根本的な問題もあるが、本質は所有者の心の問題である。「めんどくさい」「大した問題ではない」「誰に相談したらいいか分からない」こんな考えから空き家を問題化している人がどれだけ多い事か。

 本当にそう思います。我々に気軽に相談して欲しいと思います。

 この本、皆さんお読んでみてださい。基本的な事を分かりやすく書いています。文章が明解なんで3日もあれば読破可能です。ぜひ・・

クリスマス前に孫と戯れる

  今年も早いもので年の瀬を迎えました。1日早いですが、クリスマスプレゼントを渡しに奈良へ。2人の孫としばし戯れのホッコリとしたひと時を過ごしました。

上はまだ2歳なんで、サンタクロースとかクリスマスなんて理解できてないんですが、ジジババの親バカぶり。ちょっとでも孫の楽しむ顔が見たくてね。やっぱり可愛いので…。

嫁さん曰く、同年代のどの子供を見ても、我々の孫が1番可愛い!

ジジバカちゃんリン見参!

ラグビー全国大学選手権大会3回戦2試合観戦!

 大阪市の長居公園にある「ヨドコウ桜スタジアム」にて2試合
 福岡工業大学vs関西学院大学、慶應義塾大学vs天理大学。
 共にワンサイドゲームで関西勢が勝利。慶応と天理はもう少し接戦になり、慶應の粘りから勝利もあり得ると踏んでいましたが、自力に勝る天理が思ったより点差をつけての勝利。慶應の執拗なハイパント攻撃はとても効果的でしたが、確保に向けて突進する選手が繰り返しノッコンしたらやはりリズムが狂いますね。

 これで大学ベスト8の中に関西勢が3校入りました。来年の関西勢枠を増やす為にも、是非関東の強豪、帝京、明治、早稲田に打ち勝ってもらいたい。

 やはり寒かった。昨日より10℃も気温が下がり、寒風吹き荒ぶ中の観戦は体に堪える。安心してください。コロナの免疫は既に所有してます。

枚方市「ひらかたパーク」周辺をパトロール!

 前回に引き続き、京阪「枚方公園駅」を降りて、ひらかたパーク周辺を空き家探索パトロール。
 今まで続きてきた寝屋川市、門真市、守口市と比較して極端に空き家が少ないと感じました。前回の伊加賀地区は古くから集落があった事から、古い建物が多く空き家が点在していました。土地の高低差があり坂道も多く、こんな所にわざわざ家を建てなくても思える様な断崖に、擁壁を建造して家を建てる。どこでも同じ様な光景が見られます。

 住宅街の高台から市街地を見下ろすと、街のシンボル的な関西医大のタワーが目立ちます。