生きるお葬式

 今週の月曜日、幼馴染の友人のお父さんが亡くなりました。89歳です。家も向かい同士で、何かと子供のころからよく遊んでいた友人で、親同士も旅行に行ったりの交流があった家族です。ここ最近はお互い高齢になって、普通に出歩けなくなり、認知症になったり、ほとんど交流が途絶えた状態でした。

 今日、告別式に参列。近所のおばちゃん達も集い、葬儀の合間に懐かしい昔話をチラホラ。
寂しい祭典も少し懐かしさもあり、久々に昔話も良いもんだなと感じてしまう。

 どっかの宣伝ではありませんが、「生きる葬式」ってなんかありやね・・

コロナの病上がり、後遺症に注意!

 12/3にコロナを発症し1週間を過ぎました。医者の指示に従い5日間は完全隔離状態、自宅、自室に籠りきり。その後はマスクをしながら人の集まりを避けて、少し穏やかに過ごしていました。

いきなり39度近くの発熱し、3日で収まった後も特に目立った症状無く、まあ通常の風邪とは一線を画しているかなという印象。しかし厄介なのは治ったと思ってから続く咳。何ともないのに、いきなり発作の様に激しく咳き込み、また普通に戻る。後遺症ですかね。いまだ続きます。
何もかもいきなり。いきなりコロナと言わせて貰います。

12/9 ジャパンラグビーリーグワン開幕!

 さあ!2年目のシーズン開幕です。W杯直後のジャパンリーグ。さてどんな1年になるか。大いに盛り上がるのか、または多くの課題を曝け出すことになるのか。

 国内でラグビーが盛り上がるのは、ワールドカップでジャパンが活躍して、多くの国民が熱狂的に楕円球を追いかける事です。またそうなると次のジャパンリーグもまた大いに盛り上がり、ラグビーの虜になるちびっ子が増えて、ますます活気付く好循環を産む。表題の写真にある様に、ジャパンとリーグワンは表裏一体。どちらかがコケると、どちらもコケると思います。

 RWC決勝戦でのNZキャプテンの姿が印象的でした。(下写真)彼もリーグワンに参戦します。しかし驚くほど多くのスーパースターが来日。リーグの盛り上げに一役買います。
 次回のWCを見据えて、海外のスターと日本人が台頭に渡り合える力をつける意味でとても意味があると思います。我々もスーパースターの個人技を観るためだけにスタジアムに足を運ぶのではなく、日本人選手の成長を見守る様な応援をしたいですね。

 神戸中心に観戦に行ってきます。

私もついに…

ブログ更新久しぶりです。土曜日に花園ラグビー場に母校の最終節を観戦に行きました。太陽が当たるとポカポカ気持ち良いんですが、陽が陰ると北極に居るみたい。

試合は引分け。Bリーグとの入替戦は回避出来ましたが、あと1トライ、いや1PGがあれば5位やったのに!

ところで昨日から29度の高熱にうなされる。また蕁麻疹の再発と思って、医者に行けば何とコロナ陽性!ついに罹ったか!医者は若いから安静にしてたら大丈夫と言ってくれたが、61歳でも若いのか?

しばらく何も出来ん!

枚方市伊加賀地区を空き家探索パトロール

 秋だというのに結構肌寒い日ですが、今日はお隣の枚方市の伊加賀地区をパトロール。
 場所的には「ひらパー」と淀川河川公園の間。平安時代からすでに集落があったそうです。特に江戸時代は枚方宿として、参勤交代の際の紀州徳川家が利用したとの事。今までと違って少し趣が違います。

 街道沿いには当時の歴史を感じさせるような建物が点在しています。しかし他と変わらず空き家らしき建物はかず多く見られ、駅からの距離を考えると転用及び利活用の事例があるのでしょう。

 菊の花を多く栽培している一般家庭の庭に出くわしました。さすがひらパーのお膝元。

 大阪人は枚方を「まいかた」とは絶対に読みません。それは子供の時からひらかたパークの存在を知っているからです。

 

ラーメンなら醤油豚骨、白湯に限る!

 門真市訪問中、久々に美味しいラーメン屋に出会いました。

 数年前から醤油豚骨ラーメンにハマり、時間があれば美味そうなお店をネットで見つけては、バイクで駆り出すという事を趣味にしていました。歳も歳なんで健康のため、そんなに頻繁には食する事はなかったんですが、ここ最近の外食時はラーメンが増えた感じがします。

 あえて店名は伏せますが(写真見たらわかるやろ・・)久々に美味い醤油豚骨でした。

 でもなんでラーメンってこんなに高いのかな?本田圭佑は「こんなに美味いのに安すぎる!」なんて事を言ってましたが、他と比較するとやはり高いと思いますが・・

大阪湾、舞洲、夢洲。

 秋晴れの休日、2時間ほどのツーリング。淀川沿いを下って舞洲、新夕陽ヶ丘まで走る。
でも1時間かかりました。

 大阪湾から神戸まで見渡せるこのエリアが好きです。

 隣の島、夢洲は関西万博の建設真っ最中。日曜日も稼働の様子。
かつて東京でタレント知事が突然万博中止を発表したのを思い出します。この際それもいいんじゃ無いでしょうか。大阪府民はあまり今回のイベントに期待を寄せてない様に思いますが・・

お食い初めの儀を奈良にて

 今年の8月8日に誕生した2人目の孫。100日目のお食い初めの儀に長男夫婦から招待されて奈良まで行って参りました。

そもそもお食い初めの儀自体、七五三などと比べてそんなにイベントとしての印象はありませんでしたが、昨日はお店の従業員さんの音頭で、滞り無く終了しました。

お正月のお節料理と同様、料理や作法にもいろいろと日本古来のしきたりがある事を知りました。ほとんど憶えてませんが…。

子供は人類の宝です。健やかに育って欲しい!

門真市、守口市地域包括支援センター訪問

 今年2回目もしくは3回目の訪問です。まだまだ顔を憶えてもらうまでには至りませんが、詳細説明するまでも無く、私たちのお役立ちの内容は理解頂けている様に感じます。

 センターの各所にさまざまなチラシが配架されていますが、1箇所のセンターより、私たちのオリジナルチラシの配架の許可を頂きました。早速原案制作に着手します。

 ところで門真市の桑才町と大橋町と北島町のセンターの立地について。新旧低層住宅がひしめく住宅街を奥に進むと、忽然と大きな新しい介護施設が出現します。とても不自然な感じです。その中にセンターが入居している構図が3ヶ所共通しています。
 想像するに、施設の建設用地は多分、老朽化した空き家や耕作放棄地をまとめて確保したのでは無いだろうか。空き家活用の一つの成功事例ではありますが・・

 なぜかその不自然さが少し寂しさを覚えます。

人、人、人。それは大勢の大阪のプロ野球ファン!

 銀杏並木が黄色に色づいた御堂筋。プロ野球の優勝パレードを観てきました。ちょうど20年前の2003年も確かここで優勝パレードが行われ、あの時は雨がぱパラついていた様な記憶があります。

 1年間しっかり働いて、こんなにも大勢の人に祝福されるって幸せですね。血の滲むような努力を積んできての栄冠な訳ですから、喜びもひとしおでしょう。

 新築住宅営業の現役時代もプロ野球は好きで良く観ていました。当時はプロ野球の様に冬の3ヶ月のシーズンオフが羨ましくて、我々も数ヶ月の充電期間があれば、もっといい実績があげられるのにと、甘えた事をよく考えていたのを思い出します。

 日本人は本当に野球が好きですね。みなさんお疲れさんでした。

誕生日だったんです。61回目。

誕生日が来たからといって、喜こぶでもなく何か期待する訳でもなく、淡々と過ごしておりました。

SNSでは多くの方からお祝いメッセージを頂き、誠に感謝している次第です。ここ最近はこちらから誕生日お祝いメッセージはとんと送っていませんでした。にも関わらずこうしてたくさん頂いた。たかがSNS、されどSNS。人の縁の大切さを感じている今日この頃です。

夕食時に突然ケーキが出てきて、部屋に戻ったら嫁と娘からパーカーのプレゼント。

 また新たな一年頑張ろう。素敵な一年になるように…。

自宅寝室の火災警報器が点滅し出した!

 ある晩、両親の寝室の火災警報器のランプが点滅、器具は何やらしゃべっているが、耳の遠い父親は何やらさっぱりわからず、私にヘルプ!

 「電池切れです!」

 さて電池交換だけでいいのか、本体も交換すべきなのか。本来、器具は10年の交換を推奨していますが、交換電池が販売されているし、価格も本体の半分で交換できるとなれば、電池交換で済ます人が大半では??

 とりあえず電池交換にしようと思います。交換後作動テストをした後異常があればまた考えます。

 取り付け箇所は、1階の火を使う所と寝室。2階なら階段ホールと寝室。特に2階は階段ホールが重要です。より近い所が良いと寝室だけにしない様に。